香川県高松市でアイアンガーヨガを指導している中西です。
大阪では数回レッスンを担当しました。みなさんお元気ですか?
香川ではまだ感染者は少ないですが、危機感を持って自粛生活を続けています。
高松のスタジオ、スワスタも先月から休講、
再開を繰り返し、今月からは完全に休講しています。
いま、ここでみんなが手を取り合うことで、安全にレッスンが再開できる日が早く来るよう
生徒さんと約束し、心を合わせています。
今回、スワスタのグループLINEで行っているLINEレッスンをみなさんにお届けいたします。
参考になさってください。
質問等があれば、中西までご連絡ください。お待ちしております。
スワスタブログ⇒http://n93yoga.blogspot.com/
40肩、50肩の方、肩や首、背中の凝りのある方
簡単なポーズで、ほぐしてください。
写真で説明します。
壁の前に立ちます。足は腰幅。足先は真っ直ぐ前に向けて。
壁から30センチくらいのところ。あまり遠いと負荷がかかります。
手を肩幅くらいにして壁に置きます。
少しずつ、手で壁を歩きます。
その時の注意点は、首の後ろ、背中の上の方、
肩の上あたりにある僧帽筋を床の方へ下げること。
ゆっくり息を吐きながら下げて、手は上げていきます。
できるところまで腕を伸ばして、額は壁に置き、頭を休めます。
ここでポイントです。
二の腕や肘は壁から離していくように。
それを抵抗にして、背中の上の方、肩甲骨の間は壁に押しつけていきます。
この二つの動きが大切。
肩ではなく、背中の上の方、真ん中を壁の方へ押してください。
腕を上げて行く時、お尻の下の方、尾骨のあたりは突き出さず、
踵に向かって下ろします。僧帽筋も気をつけて。
カラダの前は恥骨のあたり、下腹部から鎖骨の間に向かって、
長く引きあげていきます。
腕の根元は、肩甲骨です。
そこから腕を使っていきましょう。
腰が反りやすい方はお尻の向きをよく観察して、尾骨の先をカラダの内側に向け、
腰を反ることで腕を上げないよう、注意してください。